工場見学に 浜松へ

平安コーポレーションさんへ

 京都から 浜松まで 新名神と 名古屋湾岸を 利用して 2時間半 下道 前後入れて3時間弱。 近くなったものです。

 

 ところで、「平安コーポレーション」を 知らない方のために・・・・

 上谷木工で使っているNCルーターの メーカーさん だということ。昔の平安鉄工所さんのことで、「ほぞ取り」という機械では 有名だったこと。現在のプレカットマシンの国内2メーカーの、一つだということ。 要は木工機械メーカーの雄だということ。

 です。

 ちょうど 大きな ガトリングタイプのマシニングセンタが 組み上がり 内覧会をするというお誘いもあり 滅多に見れないものを見れるという 目の保養と、 久しぶりに 取締役の 鈴木幸雄さんに(お互いに 「ゆきおさん」「あっちゃん」で呼ぼ合うくらいの仲)会いに 行くことにしました。 東急車輛さんに収める 機械です

 

 

 余談にしちゃうと 失礼なのですが 創業者の 鈴木専平 さんを 紹介しておきます。

それは、それは きびしい 親父さんだったそうで、うちの 1台目のNCルーター購入したときはご健在で、ちらっとだけお会いしたことが ちょっとした 自慢。

 いろいろな 逸話は 胸にしまっておきましょう。町工場のおっさんの鏡です。

 

そんな 先代の胸像が エレベーターホールに おられましたので、写真とその横の銘板の 写しを 紹介しておきます。

  「氏は明治四十年 旧浜名郡河輪村に生まれ 幼少の頃より頭脳明敏にして 篤実信念の人柄であった。大正十二年より名古屋鉄道局浜松機関庫に勤務後 昭和十四年二月 当社の前身である株式会社平安鉄工所を創立し 取締役社長に就任 幾多の発明特許・実用新案権を取得 発明協会長より表彰を受けた同三十六年 社会事業・発明考案の功労により 紺綬褒章・紫綬褒章を受賞した

  昭和三十六年浜松市三島町に浜松鉄工団地協同組合を創立 初代理事長に就任 同三十九年同地に当社団地工場を完成 同四十二年浜松鉄工機械工業協同組合理事長 同五十二年静岡県機械金属工業協同組合連合会会長等 幾多の要職を歴任し 浜松鉄工会の振興に貢献した。

  昭和四十七年浜松商工会議所副会頭を十二年の長きに亘り努め 同五十四年 春の叙勲に於いて勲四等旭日小綬章受賞の栄に浴した

  氏は創立以来幾多の困難に遭遇するも 不屈の信念と卓越した識見 そして優れた指導力により今日の基礎を築いた功績は偉大なものである

  平成三年一月九日 多くの人から愛され慕われつつも 八十三歳の天寿を全うした

  ここに創立五十五周年ならびに当社都田システム研究所竣工を記念して 氏の偉業を称え遺徳を偲び永遠に顕彰すべく胸像を建立し 敬意と感謝の意を表するものである       平成六年六月吉日
       株式会社 平安コーポレーション

 見学通路(2F)から 見下ろした 組み立て 現場の様子です。

 

 でかい機械が ちっちゃく 見えますが 人間と比べても 一台一台が 大きいことが 分かってもらえると思います。

 上の三枚の写真は、スピンドルのテストをしているところ。

 詳しく言うと、ルーターの刃物が取り付く ルーターヘッドの部分を 長時間 高速回転をして テストをしている 様子です。

 軸のブレ 温度上昇 など 規格内に 収まっているかを 一つづつ 検査です。

 流石 日本の列車 船舶 航空機 を 製作加工する工場に 加工機を 納品されているメーカーさんです。

 上左の写真が 東急車輛さんに 収められる ガントリー型のマシニングセンタ。とにかくテーブルが 長いっ。 上中は ??? わかりません  上右は 三菱樹脂さんに 収められる 3M×3Mテーブルの マシニングセンタ。

 下 2枚は INAXさんの バスタブを 加工する マシニングセンタ。 だそうです

 

  日本の錚々たる企業さんに 加工機を 納品されています。

 この 上の 三枚の写真は 今欲しい 360度旋回の 鋸軸が 付いた マシニングセンタたち。

 これらは、プレカットラインの中に 組み込まれるものなんだそうです

 五軸加工機やら ターレットのヘッドやら 「ゆきおさん」と「さあちゃん」 だったりします

 そして 上の4枚は

 上側が 加工機の鋳物を削るための マザーマシンです。機械を製作するのも 機械だということです。

 下側は そのマザーマシンの ATCの ホルダーです 120種の アーバーが セットされているんだったっけ????

 いや スケールが 違うわ・・・・・・・・

 

 

 もう 25年くらい前にも 工場見学しましたが、当時からすると とってもきれいな 工場でした。 あいかわらず 本社工場は まっ黒くろ らしいですが・・・そのほうが 工場らしくって好きかもしれない。

 

 

 あ~~あ

 すっかり 平安コーポレーションの 営業マン気取りですねぇ

 

 でも

 こんなふうに 私は 平安の機械が 好きだ

 

 別に マージン貰っているわけではないが、いつまでも 精度高く 故障のない 平安の機械が好きだということで、 ついでに カタログやら 納品実績集やら 見たい方は DL してください。 PDFにしてみました。

 

こちらは カタログです 
実際に購入というよりは、大手の大型のマシンを 印刷物で紹介してます という感じかな。
HEIANcatarog.pdf
PDFファイル 2.4 MB
こちらは、納品実績例です
実際の汎用性の高い製品の 納品実績なので 購入の際の ヒントになると思います。
HEIANnounyuujisseki.pdf
PDFファイル 4.0 MB

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    k.shoda (土曜日, 12 1月 2019 20:50)

    はじめまして。鈴木専平氏の身内の庄田と申します。因みに専平氏は庄田鉄工創業者の庄田和作の妻、きぬの妹のご主人で、独立するまで庄田鉄工の社員でした。平安コーポレーションの社史の何処にも書いてはありませんから、今となっては知らない人が殆どでしょう。現在の社長、鈴木通友氏は祖母の従兄弟姉妹になります。

    業界裏話しでした。