記録のために_130601

名古屋に研修で行って参りました____京滋インテリア協会

 平成25年6月1日(土曜日)曇り。  京滋インテリア協会さんの「名古屋城本丸御殿第一期工事完成見学会」参加して参りました。

 

 午前中は、 サンゲツさんの ショールーム見学と セミナー。

 

 

 ツレナイですが、行事のレポートではないので 内容は割愛。

 

 ショールームを見て ふんふんなるほどと思った、写真だけ・・・・・

 

この頃は 壁紙も 照明用の素材にしちゃうんですね。

 

ワーロンベースに クロスを 貼り付けちゃうのですね。

 

何か アイデア次第で 出来ちゃうかも・・・・ということで

 

覚書代わりに アップロード

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

 

 

クロスの貼り分けに タッセルを 見切りとして利用したり してました。

 

 

「うんうん 額縁に見える」

 

 

アイデァ だねぇ

 

 

 

昼食は 名古屋名物 「ひつまぶし」 を「しら河」さんで

 

食べた後を アップするなと 怒られてますが・・・・

 

 

次回行くときのために 覚書として・・・・・・・・・・ということで

 

その後、名古屋城となるわけですが・・・・・・・・

 

本来なら 「本丸御殿」の アップのはずですが

 

 

何故か 割愛

 

 

初めて登った 名古屋城で 気が惹かれた部分だけ・・・・

 

ということで

 

 

 

 

こけら葺-Wikipediaを ご参考に

 

 

尚、「杮(こけら)」の字と「(かき)」の字は非常に似ているが別字である。「杮(こけら)」は「こけらおとし」の「こけら」同様、木片・木屑の意味。

 

については 知りませんでした。

 

こけら の 「こ」 と 木端の 「こ」 は  同じ 「木」の「こ」ではないかと 妄想してしまいます。

 

 

いずれそのうちに シナの 曲げベニヤの 切れ端で 「こけら葺」模型でも 作ってみようかしら。

 

などと 思ってしまった 次第です。